NETSUKEBITO ONLINESHOP は、現在準備中です。

2021/07/06 00:00

かつては視覚的な広告・宣伝媒体であったポスターが日本で爆発的にふえたのは明治期のこと。
「ポスト」(post)=「柱」に貼られたことからポスターと名付けられたのだとか。
WEBの広告媒体に溢れた現代、電車やバスの車内はおろか、駅構内といった公共の場所からも徐々に姿を消しつつあるような気がします。

それはさておき、こちらはネツケビトアート作品の中からPosterで商品化した「フクロウの案内人」です。



ツヤなしのコート紙に濃密なインクで刷られた表面はすこしザラつきがあり、ネツケビト作品で多く描かれる夜の深みを惜しみなく再現してくれています。

絵の持った静寂や、落ち着きをことに大事にするネツケビト作品に、ツヤがないコート紙は永遠のお味方です。


「フクロウの案内人」はエツケビトが自信アリと豪語するだけあって、間近で見れば見るほど絵の奥行をお楽しみ頂けます。


配送は安心の段ボール箱でのお届け。
取扱注意 美術品在中のシールを堂々と貼ってお届けします。


こちらポスターフレームに入れてみたイメージです。今や100円均一ショップでも入手できるポスターフレームもあるそうで。

インテリアとしてお部屋に飾れば、日常の空間がぐっとおシャレになる!
なんてふれこめないのがネツケビトのポスター。

お部屋に巧み飾って頂けたらとても嬉しいのですが、「絵をもっと間近で見て欲しい!」それがチームネツケビトがアート作品をポスターとして商品化した真の理由です。アートに限らず、作り手の本音は皆これではないでしょうか。

アートは日々日常から生まれるもの。昔そう耳にした声に背中を押されてみて。